月1万円稼ぐ副業ブログ

10分でできるWordPressブログの始め方を解説!

この記事で解決できる悩み

  • WordPressブログを始めるための全体像
  • WordPressブログを開設する方法
  • WordPress開設後にするべき初期設定
けい
けい
ブログ運営3年目のけいが解説していきますね。

上記の悩みを解決できる記事を書きました。

僕もブログ運営を始める前は「何から始めてけばいいんだろう…」と悩んでいたのでみなさんの気持ちはよく分かります。

でも今回ご紹介する方法を試してみたところ、そこまでパソコンに詳しくなかった当時の僕でも10分もかけることなく自分のサイトを持つことができました。

この記事でご紹介する「エックスサーバーの簡単クイックスタート」を実践すれば、必要最低限の入力だけで運営を始めることができますよ。

記事前半では「ブログの開設方法」、後半では「開設後に行う初期設定」を紹介していくのでブログ運営を考えている人はぜひチェックしてみてください。

「お得なキャンペーンのお知らせ」

※キャンペーン期間 2025年10月6日(月)17:00まで

現在、エックスサーバーでは割引キャンペーン「最大30%オフ!」が実施されており通常価格693円〜利用できます。

さらに、WordPressの簡単インストール機能があるので、手間をかけずに今日からブログを始められます。

このお得なキャンペーンをきっかけに、ブログ運営を検討してみてはいかがでしょうか。

\国内シェアNO.1のレンタルサーバー/

エックスサーバー公式

250万件以上のメディアで利用されています!

それでは本編でWordPressでブログを10分で始める方法を解説していきます。

 

WordPressでブログを始めるための全体像

WordPressでブログを始めるのにレンタルサーバーとの連携が必要です。

なぜならWordPressはブログのシステム(ソフトウェア)であり、それを動かす場所(サーバー)が必要だからです。

例えば、家(ブログ)を建てるには土地(サーバー)が必要なのと同じイメージです。

そのため、WordPressでブログを始めるには「レンタルサーバーを契約」して「ドメインを取得」してから「WordPressが利用」できるというイメージを持っておきましょう。

 

WordPressでブログを始める方法

ブログを始めることは「土地」と「住所」と「家」が必要です。以下がブログ完成までの道のりです。

WordPressでブログを始める方法

  • レンタルサーバーから契約する
  • 独自ドメインを取得する
  • WordPress情報を入力する
  • アカウント情報を入力する
  • 申し込み内容を確認する
  • ブログにアクセスする

それでは具体的な手順を紹介しますね。

 

レンタルサーバーから契約する

先ずはエックスサーバーのトップページにアクセスします。

エックスサーバーの公式サイトを開いて「10日間無料お試し 新規お申込み」ボタンをクリックしましょう。

② プランは「スタンダード」を選択してください。

※サーバーIDは公開されるものではないため初期設定のままでOK。

けい
けい
ちなみに個人ブログを運営するのにスタンダードプランで十分すぎる機能になっています。

③オプションに関する注意点を確認して「WordPressクイックスタート」にチェックを入れます。

④お申込み前の確認をします。注意事項に目を通して「確認しました」をクリックします。

⑤サーバーの契約期間を決めていきましょう。

スタンダードプランの料金は、3ヶ月契約で月1320円、6ヶ月契約で月1210円、12ヶ月契約で月880円です。ちなみに、12ヶ月契約なら月額440円もお得になります。

けい
けい
エックスサーバーは3ヶ月から契約できるのでお試し利用にもぴったりです。

 

独自ドメインを取得する

続いて独自ドメインを取得していきます。

独自ドメインとは?

Web上での「住所」のような役割を持つもの

ドメイン取得時の注意ポイント

独自ドメインは修正をすると再取得としてお金がかかってしまうので入力間違いに気をつけましょう。

それでは続きを説明していきますね。

①ブログに使用するドメイン名を入力していきます。

実際にドメイン名ってどんなイメージでつけたらいいの?と迷う方がいると思うので参考例を載せておきますね。

<ドメイン参考例:けいブログ>

https://kei-blog.②jp/

自分の名前+「blog」の形はよく使われるドメイン名のパターンです。

※ドメインは参考例にもあるように①と②の2つの設定が必要になります。

けい
けい
ちなみに②については『有名ブロガーのクニトミさん』いわく「.com」「.net」「.info」を推奨していました。このあたりを選んでおけば問題ないかと思います。

 

WordPress情報を入力する

ブログの家になるWordPress情報を入力していきます。

①各項目を入力していきましょう。

②ブログで使用するテーマを決めます。

※WordPressにはデフォルトテーマも用意されていますが、一旦はCocoonを選択しておけば問題ないです。

③「エックスサーバーアカウントの登録へ進む」をクリックしましょう。

けい
けい
ここで入力したWordPressの情報は後に変更が可能なので悩む必要はないですよ。

 

アカウント情報を入力する

メールアドレスや支払い方法などの個人情報を入力していきます。

①アカウント情報を入力しましょう。

②支払い方法を選択します。

支払い方法はクレジットカード払いがおすすめ

自動更新の手間がなく、突然ログインできなくなる心配もないです。

③ 「利用契約」と「個人情報の取り扱いについて」に同意してチェックを入れ、「次へ進む」をクリックしてください。

④認証コードを入力します。

登録したメールアドレスに6桁の認証コードが送られてくるので、入力後「次へ進む」をクリックして申し込みを完了させましょう。

 

申し込み内容を確認する

①エックスサーバーでの申し込み内容を確認していきます。

確認ポイントは以下の通りです。

申し込み内容の確認ポイント

  • サーバーの契約料金と期間に間違いがないか
  • ブログに使用するドメイン名に間違いがないか
  • キャンペーンの適用がされているのか

②登録内容に間違いがなければ「SMS・電話認証へ進む」をクリックしましょう。

③SMS・電話認証の確認をしていきます。

電話番号を入力して、「テキストメッセージ(SMS)で取得」を選択してから「認証コードを取得する」をクリックします。

⑤SMSに送られてきた5桁の認証コードを入力して「認証して申し込みを完了する」をクリックしてください。

⑥「お申し込みが完了しました」の画面が表示されたら登録が完了です。

けい
けい
エックスサーバーとWordPressの連携は以上になりますよ。

 

ブログにアクセスする

先ほど作ったばかりのブログにログインしていきます。

①すぐに何通かメールが届くので、「【Xserver】◾️重要◾️サーバーアカウント設定完了のお知らせ」のメールを開きましょう。

② メールを下までスクロールし「管理画面URL」をクリックしてください。

③ WordPressのログイン画面でユーザー名とパスワードを入力します。

④WordPressのダッシュボードが表示されたら初期設定が完了です。

※ページが表示されるまで数十分程度かかることがあります。その間に「この接続ではプライバシーが保護されません」と表示された場合は、時間をおいて再度アクセスしてみてください。

なお、エックスサーバーから届く「サーバーアカウント設定完了」のお知らせには大切な情報が記載されています。

必ずメモを取るか、ブックマークしていつでも確認できるようにしておきましょう。

メモしておくべき情報

  • アカウントのログイン情報
  • サーバーパネルのログイン情報
  • クイックスタートで設定したWordPressのログイン情報

けい
けい
以上でブログ開設は完了になります。お疲れ様でした。

 

WordPressでブログを始める前に行う初期設定

WordPressの初期設定を行っていきます。

これが終わればブログを始められるのでもうひと踏ん張り頑張りましょう。

WordPress開設後にするべきこと

  • パーマリンクを設定する
  • プライバシーポリシーを設定する
  • プラグインを導入する
  • お問い合わせフォームを設置する
  • Akismet Anti-Spamを設定する

それでは各項目の具体的な手順を紹介していきますね。

 

パーマリンクを設定する

パーマリンクとは?

簡単に言うとブログ記事やページごとに割り当てられるURLのこと。

パーマリンクを設定しておく意味

もし10〜20記事書いた後に変更すると、全記事のURLが一度に変更されてしまいます。

運営開始後にURLが変わるとアクセスが減少する恐れがあるため、最初に設定しておきましょう。

それではパーマリンクの設定手順を説明していきますね。

①WordPressの管理画面から「設定」「パーマリンク設定」をクリックします。

②カスタム構造にチェックして「/%postname%/」を選択します。

③ 「変更を保存」をクリックして設定完了です。

 

プライバシーポリシーを設定する

プライバシーポリシーとは?

個人情報の取り扱いに関する方針をまとめたもの。

ブログ運営(商品の紹介)をする際には、免責事項をあらかじめ記載しておくことが大切です。

商品を販売する際に読者とトラブルになる可能性があるため、初期設定の段階で準備しておきましょう。

けい
けい
ちなみにプライバシーポリシーに記載する項目については僕の使う掲載文をコピーして使ってください。

>>けいブログ:プライバシーポリシー

プライバシーポリシーの設定手順は以下の流れになります。

①「固定ページ」「新規固定ページ」をクリックします。

② 「タイトル」を入力して「パーマリンク」を設定します。(例:Google翻訳で「プライバシーポリシー」を「Privacy Policy」に変換して入力します)

③ コピーした文章の「運営者名」を変更して「更新」をクリックしてください。

④続いて「外観」「メニュー」をクリックします。

⑤「プライバシーポリシーページ」をメニューに追加し「フッターメニュー」にチェックを入れて「メニューを保存」をクリックしたら完了です。

 

プラグインを導入する

プラグインとは?

WordPressの機能を拡張するスマホでいうアプリみたいなもの。

WordPress本体とテーマの機能だけでも最低限の運営は可能ですが、なかには導入がほぼ必須といえるプラグインもあります。

そのため、初期設定の段階で導入しておきましょう。

プラグインの導入手順は以下の流れになりますよ。

WordPressの管理画面から「プラグイン」「新規プラグイン追加」をクリックします。

②キーワードで検索をかけて「今すぐインストール」をクリックします。

③「有効化」をクリックして完了です。

導入必須のプラグインプラグインの役割
Contact Form 7あああああああお問い合わせフォームを設置する
Autoptimizeあああああああああサイトの表示速度を改善する
Broken Link Checkerああああああリンク切れを自動チェックする
Classic Editorああああああああああ記事作成をしやすくする
EWWW Image Optimizerああああ画像を圧縮して表示速度を上げる
Rich Table of Contentsあああああ記事に目次を挿入する
BackWPupああああああああデータをバックアップ管理する
Akismet Anti-Spam ああああスパムコメントを防ぐ
Advanced Editor Toolsあああエディタをカスタマイズする
SlimStat Analyticsあああああブログのアクセス解析を行う
けい
けい
なお、一部のプラグインは手動での設定を必要とします。以下ではその手順を説明していきますね。

 

お問い合わせフォームを設置する

ブログ運営をしていく上でお問い合わせフォームは欠かせません。

読者と直接やり取りをするためにも、あらかじめ設置しておきましょう。

それでは具体的な手順を紹介していきます。

①「お問い合わせ」「コンタクトフォーム」「コンタクトフォーム1」をクリックします。

②「メール」「○○からお問い合わせが届きました。」と変更し「保存」をクリックしてください。この時にショートコードのコピーも一緒にしておきます。

③「固定ページ」「新規固定ページを追加」からタイトルに「お問い合わせ」と入力し先ほどのコードを入力していきましょう。

④「パーマリンクの設定」を変更し「保存」をクリックしたら完了です。メニューへの表示は先ほど解説した「プライバシーポリシー」と一緒の手順になりますよ。

 

Akismet Anti-Spamを設定する

Akismet Anti-Spamを手動で設定していきます。

これを設定しておかないと、スパムコメントが大量に届いてしまうためできるだけ早めに設定しておきましょう。

それでは以下でAkismetの設定手順を説明していきますね。

①「プラグイン」「Akismet アカウント設定」をクリックします。

②「Akismet プランの選択」をクリックします。

③「個人利用」をクリックしてください。

④4680円の値段表示をスクロールで0円にして、チェック3つを入れ「個人サブスクリプションを続行する」をクリックします。

⑤個人情報を入力して「支払いを続行する」をクリックしてください。

⑥「チェックアカウントの完了」をクリックします。

⑦「APIキー」をコピーします。

⑧ 再びAkismetの設定画面に戻り、「手動でAPIキーを入力」をクリックします。その後、コピーしたキーを入力しましょう。

⑨「Akismetは現在サイトをスパムから保護しています。」と表示がされたら設定が完了です。

けい
けい
ちなみに、Akismetを利用するのにお金は1円もかからないので安心してください。

 

まとめ(WordPressでブログは10分で始められる!早速開設してみよう)

本記事では、WordPressブログの始め方を解説してきました。

最後にブログ開設時の要点をまとめて終わりたいと思います。

WordPressでブログを始める方法

  • レンタルサーバーから契約する
  • 独自ドメインを取得する
  • WordPress情報を入力する
  • アカウント情報を入力する
  • 申し込み内容を確認する
  • ブログにアクセスする

ご紹介した「WordPressブログの始め方」を実践すれば、誰にでも簡単にブログ運営を始めることができます。

本記事を参考にしながら、ぜひこの機会にブログ運営を始めてみてくださいね。

「お得なキャンペーンのお知らせ」

※キャンペーン期間 2025年10月6日(月)17:00まで

現在、エックスサーバーでは割引キャンペーン「最大30%オフ!」が実施されており通常価格693円〜利用できます。

さらに、WordPressの簡単インストール機能があるので、手間をかけずに今日からブログを始められます。

このお得なキャンペーンをきっかけに、ブログ運営を検討してみてはいかがでしょうか。

\国内シェアNO.1のレンタルサーバー/

エックスサーバー公式

250万件以上のメディアで利用されています!

  • この記事を書いた人

けい

X で誰にでもできる配信力の身につけ方を配信|X 総フォロワー数 9,000人超|配信歴 3年目|毎月5桁の収益達成|X 相談実績 30件を突破|SNS配信で生活を築く夢を追求中

-月1万円稼ぐ副業ブログ